Archive for the ‘太陽光発電’ Category
意外に高い設置費・・・【エネファーム導入失敗談】
見積もりがあれよあれよというまに・・・
40代になるまえ、念願の戸建を立てる事となり、かねてから考えていたエネファームを導入することにしました。
旦那も賛成してくれて、初期費用をどのくらいで回収できるのか・・・なんてことを一緒に考えていました。
いざ、戸建の図面が出来、エネファームの業者さんを呼んで見積もり開始。
建築会社さんの紹介っていうこともあり、相見積取らずに速攻で契約したのです。
正直、それが間違いでした。
後付で初期費用がたされていく・・・
そう、そのエネファームの業者さんに関して言えば簡単に言うと「最初は安い見積もりで契約し、あとからどんどん費用を足していく」タイプの業者だったのです。
いま建ててもらっている建築会社さんの紹介っていうこともあり、途中までは我慢していたのですが、追加が3回目になった時にぶちぎれてしまいました。
旦那と私と建築会社さん、エネファームの業者さん4人で話し合った結果、どう考えてもエネファームの業者さんが出してくる見積もりに謎な部分が多かったせいで、途中から3対1での話し合いになりました。
結果として最初の見積もり通りになったので良かったのですが、後味は非常に悪かったです。
その後、建築会社の営業さんから変な業者を紹介してしまって申し訳ないという正式なお詫びがあったので今では忘れるようにしていますが、時々思い出してはムカムカしています。
これからエネファームを導入しようとしている方は絶対に相見積をしてくださいね。
2015年度のエネルギー関連予算決定。その額は・・・
エネルギー関連で約1兆円
つい先日、経済産業省は2015年度の予算の概算要求を確定させました。
住宅やビルのネット・ゼロ・エネルギー化を支援する補助金を150億円に倍増するほか、水素・燃料電池の導入支援に400億円を確保する方針で合意したそうです。
太陽光発電バブルがはじけ、その効果も疑問視されるなか、絶対的にエコが確約されている水素・燃料電池の導入支援に力を注いでいく政府方針が明らかになったように思える予算配分でした。
特にこのサイトで注力している家庭用の燃料電池「エネファーム」の補助金に関しては新たに150億円を確保するされることとなり、2015年度以降のさらなる導入が見込まれることになりそうです。
政府ではこの水素・燃料電池の導入支援が一種の消費起爆剤ともとられており、燃料電池「エネファーム」の他には水素ステーションの整備に110億円を割り当て、さらには燃料電池自動車を含むクリーンエネルギー自動車の補助金を2014年度と同額の300億円で要求したようです。
他の公共事業と比べて少ない気もしますが、致し方ないのかもしれません。
個人的には消費増税分をこのような新時代のクリーンエネルギー事業に充ててみてほしいものです。
化石燃料によるエネルギー時代がまさに終わりを迎えようとしています。
今がまさに転換期なのでしょう。
あと数年で枯渇する詐欺を行って美味しい思いをしていた国々の終わりが見てきて、石油争奪の為の戦争が無くなろうとしているのかもしれませんね。
太陽光発電とエネファームでダブル発電のススメ
太陽光発電とエネファームでダブル発電をして、エコな生活を。
ちょっと前までは住宅を建築する際にエネファームと太陽光発電のどちらかを導入したいと考えて、比較をしている方がとても多かったのですが、最近の傾向では両方を取り入れるダブル発電を導入する家庭が増えています。
ダブル発電とは、太陽光からつくった電気、ガスからつくった電気とお湯とさまざまなエネルギーを上手に組み合わせることによって暮らしのエネルギーを自給自足しながら生活をしていくことです。
エネファームのみを導入した場合は、発電した電気を売電することができないのですが、太陽光発電でつくられた電気は売ることもできます。
家庭内で発電するためエネルギーのロスが少ないエネファームと、太陽の光という自然のエネルギーを利用して発電する太陽光発電システムを併用することによって、さらなる二酸化炭素の排出量の削減に貢献することができます。
また、自宅で使用する電気はエネファームで発電をし、太陽光発電でつくられた電気を売電することによって電力会社から購入する電気が大幅に減りますし、売電金額のほうが上回る可能性もあります。
大手ガス会社やハウスメーカーではこのダブル発電の普及を高めるためにさまざまなキャンペーンを行ってお得に導入できるようになっています。
ただ、太陽光発電システムは設置するパネルの量や、屋根の角度、地域の天気などによって電気をつくることができる量が変わってきます。
家庭の状況によってエネファームだけを導入する、太陽光発電だけを導入する、ダブル発電を導入する方法の中で何を導入したら一番効率がよいのか考えてみるといいでしょう。
エコキュートとエネファームの今後は・・・
エコキュートとエネファームの未来は明るい?
私達が家庭で生活をおくる中で、電化製品や給湯など、さまざまなエネルギーを使用しています。地球温暖化防止のためには、エネルギーの消費量をより少なくし、CO2の排出を抑える省エネ住宅の建築を希望する人が年々増加しています。
この省エネ住宅を建築する際に、エネルギーの消費量を抑え、CO2を削減する方法として、比較検討されるのが、エコキュートとエネファームです。エコキュートとエネファームの名前は似ているのですが、基本的な仕組みはまったく違います。
最大の違いは、エコキュートは給湯器であるのに対して、エネファームは自宅で電気もつくることができる燃料電池兼給湯器なのです。
エコキュートはヒートポンプ技術によって、給湯能力を高めるとともに、深夜電力を活用してお湯をつくるという省エネ技術であり、発電はしません。一方エネファームは、燃料電池という新しい家庭用発電機器で、発電を行う際に生じる廃熱を有効活用してお湯をつくることができるというコージェネレーションシステムなのです。
エコキュートは、技術開発も進み、性能アップやコストダウンも実現し、現在では補助金は見送られています。エコキュートの導入が100万円以下で出来るのに対し、エネファームは補助金を利用しても100万円以上のイニシャルコストがかかってしまいます。
そういう点では、エネファームは、まだまだ発展途上の技術だといえます。
現在でも研究、開発が熱心に行われており、これからコスト面でもエコキュートのように100万円以下で導入できる可能性があります。今後も、まだまだ目が離せない、エネファームとエコキュートの未来に期待したいですね。
エネファームと太陽光発電のダブル発電
とってもエコなエネファームと太陽光発電のダブル発電
最近、話題になっているのが、エネファームと太陽光発電のダブル発電です。
エネファームと太陽光発電は、同様の自家発電機能がありますが、ガスと電気でまったく違ったシステムとなっています。その違いは、エネファームのメリットともいえる、ガスと空気から電気と熱を同時につくり出すことができるシステムであり、太陽光発電と違って天候に左右されることなく毎日発電できるということです。
でも、エネファームはあくまでも自家用発電を目的にしているため、余った電気を売電することができません。
そのため、最近ではエネファームと太陽光発電システムを同時に使用することで、それぞれのデメリットを補いあうダブル発電が注目されているのです。
ダブル発電なら、自家用電力はエネファームで、太陽光発電システムで生み出した電力はすべて売電することができるからです。
このようなメリットから、ダブル発電を選択する家庭が増加しています。
その反面、ダブル発電のデメリットとして、太陽光発電システム単独で発電した電力よりも、ダブル発電での電力の方が、買い取り価格が安くなってしまいます。
しかし、大手のガス会社などではダブル発電を応援するキャンペーンを設けており、電力会社に売電をした際の差額分を、ガス会社が負担してくれるという支援策を設けているところもあります。
こういった支援を大々的に継続的に行うことによって、さらに環境に対しての意識が向上し、エネルギーを有効に利用するためのエネファーム、太陽光発電が普及していくのだと思います。